*第2回目(6/20)レッスン*

梅雨のじめじめとした気候を吹き飛ばすくらい、毎日パワフルで元気いっぱいな子どもたち☆

洗濯、送迎...と雨の中ママパパたちは少々大変な時期ですが😅皆さまご体調は大丈夫でしょうか?


6月20日、第2回目のレッスンを開催させていただきました☆

無事に開催することができたのは、保護者の皆さまのご理解ご協力のおかげです。緊急事態宣言発令、延長に伴い、何度もご予約の変更に対応して頂きどうもありがとうございました。


参加してくださったお子様の中には、たまたま同じ保育園で同じクラスのお友だちもいて、到着早々お子様同士ニコニコ、ママたちも話に花が咲いていましたよ😊

お友達との絆が深まったり、お友達の輪が広がることも習い事のメリットですね♪


この日は少し緊張していたお子様が多かった為、初めのご挨拶はお部屋の隅っこに座っていた2名のお子様の方にみんなで集まり、全員で元気に「よろしくお願いします!」とご挨拶しました😊!

そのままみんなでお座りして、一人ずつお名前を呼びお返事です。内心みんなお返事できるかドキドキしましたが、なんと全員「はい」とお返事することができました☆

ママたちも、お子様がお返事する度に拍手して下さって暖かい雰囲気に感謝です。

緊張しながらもがんばってお返事し、照れながらも嬉しそうなお子様の表情を目の前で見る事ができる瞬間は、最高に幸せです♪


レッスンではウォーミングアップ、リズム、コンビネーションと、最初から最後まで参加することができたお子様が2名もいて驚きました!!始めての場所、先生、ダンスでこれは驚きです☆

ちなみに3~5才のお子様の集中力は長くても5~10分くらいかなと思っているので(←笑!)、ママのところへいってパワーを充電したり、途中で休憩したり、見学するのは自由です🙆

参加していなくても、様子をみて子どもながらに色んなことを考えているんですよね。

レッスン中、参加できてもできなくても、もしお子様が次回は「行きたくない」と言ったら無理強いはせず、「また行きたい」と言ったらなるべくその気持ちを大切に参加して頂ければと思います☆

お子様にとって「楽しく、自分に自信を持つことが出来る」ようなレッスンを心がけていきます。が、ダンスの上達のためには、繰り返し参加してルーティーンを自然と覚えていくことが大切だと思いますので、またぜひ皆さまのご参加をお待ちしております😊


参加してくださるほぼ全員が初めてのダンスレッスンですし、レッスンのルーティーンが身に付くまで少し時間はかかるかもしれませんが、お子様が安心して「楽しい!また来たい!」と思えるようなレッスンを私自身勉強して参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。


この日も写真を撮るのを忘れてしまいました😅💦

が!!保護者の方が撮ってくださっていたレッスン風景の写真を載せさせて頂きますね❤️

*お子様のお顔出しはご了承を頂いています😊