*ついに第1回目(6/6)体験レッスン開催*

初夏のさわやかな風が心地よい季節となりましたね☆

とはいえ、雨の日や真夏のような日もあり体調には充分気をつけてすごしましょうね☆


6月6日、ついに第1回目のレッスンを開催することができました!!!

緊急事態宣言発令、延長に伴い、皆さまには何度もご予約日の変更にご協力を頂きました。

無事に開催できたのは、保護者の皆さまのご理解ご協力のおかげです。本当にありがとうございます。


初めは少し緊張していたお子様も、レッスンが始まるまでスタジオ内を走り回ったりお話をしたりとすぐに笑い声が響き渡り、お友達同士打ち解けていましたよ☆

レッスンは初日ということもあり、お子様とのコミュニケーションを1番大切に進めました😊

みんな(どんな先生かな?優しい人かな?)と初めはドキドキしていたことでしょう笑。


ほぼ最初から最後までレッスンに積極的に参加してくれたお子様、

初めのうちはママと一緒に後ろのほうで様子を観察し、途中から最後までニコニコ参加してくれたお子様、

初めに張り切って参加しすぎて笑、途中で疲れてしまったお子様、

ダンスはドキドキしてしまいあまり参加はできなかったけれど1番発言して色んな事を教えてくれたお子様など、

全員個性豊かで「子どもってなんて素直で可愛いのだろう」と改めて関心してしまいました!!

一生懸命私の動きをマネする姿や、レッスン途中に私が質問すると「○○見たことあるよ!」「○○だよね!」などとみんな積極的に発言する姿がとっても可愛らしかったです✨

最後のご挨拶も「ありがとうございました!」と全員大きな声で100点満点のご挨拶ができて感動してしまいました!!

そしてみんな「楽しかったよ!」「またね!」と笑顔で何度もタッチしてくれました😊❤️


レッスンでは「楽しい!」を最優先にしたいと考えています。

まだまだ3歳〜5歳のお子様ですし、本来ダンスは「自分を表現するもの」だと考えていますので、一人ひとりの「個性」を大事にしていきたいと思っています。

また、たとえレッスン中に参加できなくても、ムリはせずに保護者の皆さまはお子さまの気持ちに寄り添ってあげて下さい。

私のレッスンでは「やりたくない」と言ったらやらなくて大丈夫です🙆

ですが保護者の皆さまは(せっかく来たのに...)(ほかの子はやっているのに...)などとモヤモヤしてしまうかもしれません。そんな時は、「○○ちゃん、○○君の代わりにママパパが踊るから見ててね♪」と、保護者の皆さまが楽しく踊る姿を見せてあげるのもいいかと思います❤️子どもにとってママパパの笑顔が1番ですから😊

ママパパが楽しそうに参加している姿を見て途中から参加するお子様は多くいらっしゃいます☆これを機に、日頃お忙しい保護者の方も一緒に汗を流してリフレッシュすることができたら私も嬉しいです!!

特に初めのうちは、「なんでここにいるんだっけ?」「この子はだれだっけ?」「なんで踊るんだっけ?」「大きな鏡だなぁ」など、ダンスレッスンがどういうものなのか自体、理解するのはお子様にとっては難しいことかもしれません。

ですが、「ご挨拶はしっかり」「お話はよく聞く」「お友達の迷惑になるような事はしない」ことなどは身につけていけるよう指導させて頂きます😊


とはいえ、私自身ダンサー、インストラクターとしてのブランクが5年?6年?ほどありますので笑、正直まだ感覚が掴めていないところも多々あります汗!

今後もお子様が楽しめる空間作りを心がけて努力して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

皆さんは「遊びにいく」感覚でお越し下さいね🙆❤️✨


(みんなで写真撮ればよかった〜😭次回は忘れずに撮りたいな笑🎵)



AYA