*第17回目(1/23)レッスン*
寒さが厳しさ増す中、子どもたちは頬を赤らめながらも元気に過ごしていますね☃
報道にもあるとおり第6波で感染拡大が続いている為、手洗いうがい、手指消毒など今一度気を引き締めてレッスン開始です。(念のため私自身は抗原検査薬をして陰性でした🙇)
体調不良のお子様は念のためお休みしてご協力頂いていること、感謝申し上げます。
さて、「朝ダンスまで来るときみんな寒かったでしょ?」と質問すると「寒くなかったよ!!」とみんな😹大人より体温が高いとはいえ、お子様のパワフルさに驚きです笑❤️
この日は、ウォーミングアップで初めてブリッジの(ための)練習や、フラミンゴのバランスの時に目を瞑ってみたりと少しだけ難しいことに挑戦しました😊
「できるよ!」と見せてくれるお子様や「できないよ〜」と言うお子様みんな個性豊かです♪
アイソレーションでは前回練習したことを覚えていたようですぐに理解し練習できました✨子どもたちの吸収力はすごいですね👏
この日はリズムはお休みして短いコンビネーションをしました!
ビヨンセの「Single Ladies」で踊りましたよ♪男の子はどうかな〜とも思ったのですが、リズムがとりやすく耳に残りやすい明るい曲なので選びました😊
腰を左右に振る振付けを入れたのですが、いつも控えめなお子様がノリノリでとってもかわいく踊っているのを見て嬉しくなりました☺️💓
ふざけてしまうお子様もいましたが、恥ずかしかったり照れている場合や、成長段階でプチ反抗期の場合などもあるので強制はしません😊ただ、真剣にダンスをしたいお友達の迷惑になる場合もあるのでその時は注意していこうと思います。
最後は久しぶりに子どもたちのリクエストで「よーいどん!」をしてレッスンを終えました♪
話は変わり、少し私自身のことを書いてみようと思います♪
私は地元福島で保育科を卒業して1年だけ就職(福島県警カラーガード😹)をしたあと、プロのダンサーを目指し上京してきました。小学2年生から福島でダンスを初めてから長い年月踊って来た人生でしたが、
5年前に結婚を決めてからは自分の中でダンスと育児を両立する選択は無く、5年間全く踊っていませんでした。このキッズダンスレッスンも開催させて頂くなんて全く想像できませんでした😹😹
ですが私も年からか笑、柔軟に考えられるようになり、好きなダンスを子どもたちの為に活かせたら・・・と思い始めさせて頂きました💝
それと同じ時期(丁度1年前)にダンサーの友人が「ママ向けダンスワークショップ」を渋谷で始め、自分自身のリハビリで😹、たまに参加するようになり先日その友人が「ママダンサーの映像を残したい」と企画してくれて参加し撮影してきました🎥✨!!
ダンサー時代の頃は「映像には残したくない。ダンスは生モノだから」なーんて生意気に考えていましたが笑、今となっては「我が子たちに見せたかった〜」と・・・笑。
まさか自分自身、また踊る日が来るなんて思っていなかったので思い入れのある作品になると思います。
映像が出来上がるのは3月になりそうですが、ぜひ皆さま楽しみにしていて下さい😊💝
では最後にこの日のレッスン風景です☺️お写真を送って下さる保護者の方にも感謝です💛
引き続き、このご時世でお子様や保護者の方にはご不便をお掛けしますが、なるべくお子様の楽しみ、学びの場を継続できるよう皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
0コメント